当院のご案内
病院ボランティア「ひまわり」 

病院ボランティア「ひまわり」 

病院ボランティア「ひまわり」は、平成7年(1995年)に当院が現在地に移転したことをきっかけに、活動が始まりました。以来、笑顔と心くばりをモットーに外来フロアーでのご案内など、様々な活動を行っています。

女性はピンク色のエプロン、男性は白いポロシャツを着て活動をしています。ボランティアスタッフは随時募集中です。関心のある方は、お気軽に声をお掛けください。 

病院ボランティアとは

病院を訪れる方は不安や戸惑いがあるかと思います。

病院で、自らの経験や技術を活かし、患者さんやご家族さまなど付き添いの方に対し自立の心を大切にしながら、不安や戸惑いを少しでも和らげたり、季節の風を吹き込むのが病院ボランティア。

ボランティア自身も、人びととのふれあいを通して自らを啓発し潤いのある心豊かな日々を過ごそうとするものです。

三田市民病院のボランティア活動

三田市民病院ボランティア活動は、当病院が現在地に移転した平成7年7月に病院ボランティアとして、外来フロアーでの案内から始まり、9月に「ひまわり」が発足しました。その後、入院患者さんへの図書貸出しサービスやソーイング(裁縫)活動など、活動の範囲を広げてきました。笑顔と心くばりをモットーに、女性はピンクのエプロン、男性は白いポロシャツを着て活動をしています。(図書の貸出し、ソーイング(裁縫)活動は休止中)

病院ボランティア「ひまわり」の活動状況

外来フロアーでの活動

月曜日〜金曜日、8時45分〜11時00分

状況に応じて時間の変動があります。

  • 初診や再診、入院などの窓口案内
  • 初診申込書などの代筆
  • 車いすの介助や歩行困難者への援助(車いすの整理)
  • ストレッチャーの誘導
  • 再来受付機、自動精算機の操作補助
  • 入院患者の病棟までの援助
  • 中央処置室での受付案内

ボランティア募集

病院ボランティア「ひまわり」では、ボランティアを募集しています。
年齢、男女を問いません。資格もいりません。ご自身の世界を広げたい、充実感いっぱいの生活をしたいと意欲ある方、大歓迎です。
ご興味を持たれた方は、一度私たちの活動を見てください。そしてお気軽に声をおかけください。

活動の条件

  • ボランティアの目的を理解し、その達成のために協力的に活動できる方
  • 無報酬の活動であることを理解できる方
  • 人の話を聞くことができて、上手にコミュニケーションが取れる方

なお、ご入会いただける方には、ボランティア保険に加入していただきます。(既に加入されておられる方は必要ありません)

お問い合わせ先

三田市民病院 医事企画課
TEL:079-565-8601 FAX:079-565-0686
もしくは活動中のボランティアに声をお掛けいただいても結構です。