
- 診療内容
- 当科の特徴
- 外来診療日
- 診療実績
- スタッフ紹介
診療内容
- 消化管疾患:食道、胃、小腸、大腸の癌や良性腫瘍、炎症性疾患(胃、大腸ポリープ、胃潰瘍、虫垂炎など)
- 肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓の疾患:各臓器の癌や良性腫瘍、胆石、胆嚢炎、膵炎など
- 肛門疾患:痔、肛門腫瘍、肛門機能障害など
- 乳腺の疾患:乳癌や良性腫瘍、乳腺炎など
- 乳腺エコーは、月曜、火曜、木曜、金曜が検査日です。(原則予約制)
マンモグラフィーは、火曜、木曜、金曜が検査日です。(原則予約制)
- ヘルニア:鼠径ヘルニア、大腿ヘルニアなど
- 腹部救急疾患:腹部外傷や腸閉塞など
- 腹腔鏡手術:胆石症、大腸、虫垂、胃、腸閉塞など
認定施設に指定されている学会:日本外科学会、日本消化器外科学会、日本消化器病学会、がん治療認定医機構研修施設、日本胆道学会
当科の特徴
胃がん、大腸がんをはじめとする消化器がんに関してはQOL (Quality of Life;生活の質)をなるべく損なうことなく、安全で根治性の高い治療をめざし、外科手術だけでなく内視鏡併用手術や放射線治療なども集学的にできるよう各科と連携を密にしています。近年、腹腔鏡下手術が増加しておりましたが、新型コロナウイルス感染症が蔓延し、進行がんになってしまった状態で病院を受診される方が増え、それに応じて開腹手術の割合が増えています。手術に関しては最新の医療機器を積極的に導入し、安全で質の良い手術を目指しています。
鼠径ヘルニア、胆石症(胆のう炎)、虫垂炎(もうちょう)など良性疾患については、高度な炎症がある場合などは、安全のため従来の開腹手術を考慮しますが、基本的には腹腔鏡下に手術を行う方針です。
乳がんについては、乳房温存手術が増加しており、本治療法に欠かせない放射線療法のできる病院としての特徴を生かし、適切な手術適応のもとに積極的に対応しています。
また最近のがん化学療法(抗がん剤)の進歩に伴い、消化器がん、乳がんについても積極的に化学療法を導入しています。 さらに患者さまの利便性を向上するため、外来でも化学療法ができる体制をとっています。
外来診療日
外来担当医表をご確認ください
診療実績

専門医制度と連携したデータベース事業について
当院は「一般社団法人National Clinical Database(NCD)」のデータベース事業へ参加しています。詳しくはこちらをご覧ください。
スタッフ紹介
佐溝 政広 |
診療部長 |
|
- 日本外科学会指導医
- 日本消化器外科学会指導医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
|
 |
光辻 理顕 |
部長 |
|
- 日本外科学会指導医
- 日本消化器病学会指導医
- 日本消化器外科学会指導医
- 日本消化器がん外科治療認定医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本消化器外科学会がん治療認定医機構認定医
- 日本消化管学会専門医・指導医
- ICD(Infection control doctor)
- Certificate of da Vinci console surgeon
|
 |
原田 直樹 |
部長 |
|
- 日本外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
- 日本がん治療認定医機構認定医
- 日本胸部外科学会認定医
- 日本腹部救急医学会認定医
|
|
町田 智彦 |
部長 |
|
- 日本外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
- 日本がん治療認定医機構認定医
- 日本消化管学会胃腸科専門医・指導医
- 日本消化器病学会指導医
- 日本肝臓学会肝臓専門医
- 日本腹部救急医学会認定医・評議員
|
|
|
|
和田 隆宏 |
特任副部長 |
|
- 日本外科学会専門医
- 日本消化器外科学会認定医
- 乳癌学会認定医
- マンモグラフィ読影資格
- 日本がん治療認定医機構認定医
|
|
松本 晶子 |
医長 |
|
- 日本外科学会専門医
- マンモグラフィ読影資格
- 日本がん治療認定医機構認定医
- 麻酔科標榜医
|
|
古出 隆大 |
医長 |
|
|
|
|
大森 將貴 |
医師 |
|