診療科・センター・部門
関節センター

半月板損傷

半月板は単独損傷と、靭帯損傷などと合併して損傷する場合があります。運動中に膝を捻るなどの大きな力が加わって損傷する場合や膝が深く曲がったりすると半月板が脛骨と大腿骨の間に挟まれて損傷を受けます。また、スポーツ外傷のひとつである前十字靭帯損傷では、脛骨が前方に亜脱臼し、半月板の後方に異常なストレスが加わるため損傷が生じやすくなります。また外傷による大きな力がかかったときだけでなく、繰り返す微細なストレスや、加齢による変性が原因となることもあります。高齢者ではささいなケガや日常生活動作でも損傷することがあります。

半月板が損傷すると運動時の痛みや膝の伸ばしにくさ、ひっかかりの症状がでてきます。ひどいときはロッキングといって膝が固まって動かなくなることもあります。

症状や半月板の不安定性が軽度であると思われる場合は保存的治療を行います。スポーツや日常生活動作でも困る場合は鏡視下縫合術や部分切除術を行います。当院では可能な限り半月板温存を目指して縫合術を施行します。変性した半月板や治癒が見込めない症例は部分切除術を施行します。

半月板手術後の術後経過は、切除術か縫合術かにより大きく異なります。

半月板部分切除術後にはサポーターを含む装具などでの固定は不要で早期から可動域訓練を開始します。また術翌日より歩行訓練を開始します。競技復帰までに約3カ月かかります。

半月板縫合術後には、屈伸動作や過度な力が加わることで半月板縫合部位の再断裂のリスクが高まるため、少なくとも1~2週間は膝装具で固定を行います。また術後はしばらく(2~3週間)免荷(体重をかけない)が必要なため松葉杖を使用します。競技復帰までに約6カ月かかります。