診療科・センター・部門
臨床検査科

生化学免疫検査

生化学検査では血液や体液、尿中の成分を測定し、臓器の機能や代謝機能を評価します。主に肝機能、腎機能、糖代謝、脂質代謝、電解質バランスを評価し、病気の診断や経過観察に役立ちます。免疫検査はホルモンや腫瘍マーカー、感染症の診断に必要な検査です。

主な検査項目

肝機能AST(GOT)  ALT(GPT)  ALP γ-GTP ビリルビン Ch-E LDH など
腎機能UA BUN クレアチニン
膵臓アミラーゼ リパーゼ
心機能CK CK-MB トロポニン NT-proBNP
栄養状態TP ALB A/G比
脂質T-Cho LDL-C HDL-C TG
鉄分Fe TIBC UIBC フェリチン
電解質Na K Cl Mg Ca IP
炎症反応CRP プロカルシトニン
糖代謝血糖 HbA1C Cペプチド  グリコアルブミン
免疫RF IgG IgA IgM 
ホルモンTSH F-T3 F-T4
腫瘍マーカーCEA AFP PSA CA19-9 CA125 CA15-3 SCC PIVKAⅡ HCG KL6など
感染症TPHA RPR HBs抗原 HBs抗体  HBc抗体  HCV抗体 HIV HTLV-1 

上記以外でも検査項目は多数存在します。院内検査項目は随時見直しを行っているため、変更になることがあります。院内で実施していない検査項目については外注検査で対応しています。

その他業務

栄養サポートチーム(NST)の活動

医師や看護師、薬剤師などの他職種のスタッフとともに定期的に院内ラウンドを行い、患者さんの栄養状態改善に努めております。