超音波(エコー)検査
超音波検査とは?
人の耳には聞こえない超音波を当て、体の内部を観察する検査方法です。検査する部位にゼリーを塗り、その上からプローブと呼ばれる端末器を当てて体内の臓器や血液の流れる様子を画像として映します。放射線被曝の心配もなく、繰り返しの検査も可能で、妊娠中の方も安心して検査を受けていただけます。検査の種類としては心臓、腹部、腎動脈、頸動脈、下肢動脈、下肢静脈、乳腺、甲状腺、上肢動脈、経食道エコーがあります。腹部エコーと腎動脈エコー、経食道エコー検査のみ食事制限があります。その他のエコー検査では食事制限は特にありません。
