診療科・センター・部門
臨床検査科

 超音波(エコー)検査

上肢血管エコー検査

どんな検査?

ベッドに寝ていただき腕に超音波を当て、腕の血管の太さや血栓の有無、血流の流れなどを調べる検査です。

何がわかる検査?

カテーテル検査前

腕の動脈内をカテーテルがスムーズに走行できるかを確認します。動脈径を測定し、高度な蛇行や狭くなっている所がないかを観察します。

透析シャント血管

透析に必要なシャントに対し、血流量の測定や狭窄や閉塞部位の有無を観察します。

また、シャント作成前の術前評価を行う場合もあります。

検査時に注意することは?

  • 多少時間がかかりますので、あらかじめトイレは済ませておいてください。
  • 腕をまくっていただきますので、袖口のゆるい服装でいらしてください。
  • 食事の制限はありません。通常通りで結構です。

検査時間は?

10分~15分くらいですが、病気の種類や患者さんの状態などにより異なります。

持ち物は?

タオルを1枚ご持参ください。