輸血検査
輸血副作用を防止し安全で適切な輸血を行うために、輸血に関する検査や血液製剤の管理を行っています。
主な検査内容
輸血関連検査
血液型検査
患者さんのABO式血液型とRh式血液型を調べます。輸血製剤は血液型取違え防止のため血液型ごとに色分けされています。
血液製剤には赤血球液、新鮮凍結血漿、血小板濃厚液などがあります。

不規則抗体検査
不規則抗体は輸血や妊娠、移植によって産生されます。患者さんの血液中に輸血に影響する抗体がないかを調べます。不規則抗体が検出された場合、同定試験を行い適合する安全な血液製剤を準備します。
交差適合試験(クロスマッチ試験)
患者さんと供血者(輸血用血液製剤)の血液を用いて適合性を確認し不適合反応がないかを調べます。
その他の業務
- 血液製剤の管理
- アルブミン製剤の管理
- 自己血採血の補助や自己血の保管、管理、払出し
- 輸血後感染症検査用の検体保管
- 輸血副作用対応
- 輸血療法委員会への参加

