診療科・センター・部門
臨床検査科

ティンパノメトリー

ティンパノメトリーとは?

外耳と内耳の境界にある鼓膜の状態を調べる検査です。

鼓膜に陽圧や陰圧を加えながら鼓膜の動きやすさを調べます。耳につけた検査用プローブ(耳栓)から鼓膜に向けて空気圧を発すると、それが鼓膜にあたって戻ってきます。その戻ってきた空気圧を測定し、ティンパノグラムというグラフにして分析を行います。

何がわかるのか?

耳管狭窄や鼓膜の奥に水が溜まる中耳炎などの診断に役立ちます。

検査時に注意することは?

ヘッドホンをつけて行いますので、メガネ、ピアス、補聴器は外していただきます。

検査時間は?

10~20分程度です。