産婦人科について
産科
妊娠初期から分娩・産褥を通じて起こりうる様々な異常に対して、24時間体制で対応しています。(ただし休日および夜間に関しては、原則的に当院かかりつけの方が対象です)
分娩は予約制です。里帰り分娩をご希望の方は外来で予約していただき(ご家族の代行でも可)、遅くとも妊娠34週の健診から当院を受診して下さい。
自然分娩を基本とし、計画分娩は原則的に行っていません。分娩誘発は医学的な理由があり、患者さんおよびご家族の同意が得られた場合のみ行っています。

- 妊娠中の生活管理や産後にかけての乳房管理について、助産師による外来保健指導を行っています。
- 他科の疾患を合併している場合は、それぞれの診療科と連携し慎重に管理します。
- 新生児は全て、小児科の診察を受けていただきます。小児科医の判断によってはNICU(新生児集中治療室)のある施設に転院して頂くことがあります。
- 助産師外来、母乳外来、両親学級、母子同室、立会い分娩、カンガルーケア等を行っています。

婦人科
外来では良性疾患・悪性疾患の診断から治療まで幅広く診療しています。PET検査や不妊治療など当院で行っていない診療内容をご希望の場合には、連携する医療機関を紹介させて頂きます。
子宮筋腫や卵巣嚢腫などの良性疾患では、開腹手術だけでなく身体的負担の少ない手術(経膣的手術、腹腔鏡手術、子宮鏡手術等)も取り入れ、術後の早期回復を図っています。詳細は担当医にお尋ね下さい。
子宮癌、卵巣癌などの悪性疾患に対しては、手術に加え化学療法(抗癌剤治療)や放射線療法など、日本婦人科腫瘍学会のガイドラインに準じた治療を行っています。
手術所見によっては外科や泌尿器科等と協力し、より安全な手術を心がけています。手術時麻酔は麻酔科医師の管理の下に行い、術後の疼痛緩和も加味し麻酔法を選択します。症例によっては、病理診断科による手術中迅速病理診断を行い、術式を決める判断材料としています。

当科の特徴
専門外来(完全予約制)
- 婦人科疾患婦人科腫瘍、内分泌疾患、感染症母乳外来
- 助産師外来
両親学級(完全予約制)
偶数月の第4日曜日(変更することもあるのでお知らせをご確認ください)
対象は妊娠後期、5組のご夫婦
周産期医療(出産、分娩)
里帰り出産、立会い出産もできます