カテーテル治療チームについて
カテーテルインターベンション治療とは冠動脈疾患(心筋梗塞・狭心症)や末梢動脈疾患、心臓弁膜症等に対して行う治療です。当院では主に冠動脈疾患や末梢動脈疾患の治療を中心に行っており、心臓弁膜症に対するカテーテル治療に関しては大学病院等に紹介させて頂いています。(済生会兵庫県病院との合併統合後は当院での治療を目指しています。)

方法としてはカテーテルを挿入する皮膚の表面に局所麻酔を行い、そこから血管内にカテーテルを挿入して治療の目標となる血管(動脈)の狭窄部位や閉塞部位を同定してバルーン拡張や金属ステントの留置を行います。



狭窄部位の動脈硬化が非常に硬い場合(石灰化)は動脈硬化を削るための特殊なカテーテルを用いた治療を行う場合もあります。

当院では心臓センター長(吉川)を中心に冠動脈複雑病変に対する治療も行っております。
当院循環器内科の特色
患者さんにとって安全かつ有効な治療が行えるように、医師のみではなく看護師、臨床工学技士、放射線技師等、多職種チームで治療を行っています。
詳細は当院で使用しているカテーテル検査説明同意書を参照して下さい。



