診療科・センター・部門
心不全チーム

心不全チームについて

「心不全」とは「なんらかの心臓機能障害、すなわち、心臓に器質的および/あるいは機能的異常が生じて心ポンプ機能の代償機転が破綻した結果、呼吸困難・倦怠感や浮腫が出現し、それに伴い運動耐容能が低下する臨床症候群」と定義されます。(日本循環器学会 ガイドラインより抜粋)治療が遅れると生命に関わることもあり、治療中であっても再発を繰り返して突然死の原因にもなることもあります。

心不全の原因となる心疾患には冠動脈疾患(心筋梗塞・狭心症)や不整脈、心臓弁膜症、心筋疾患などがあります。高血圧、睡眠時無呼吸症候群、糖尿病といった生活習慣病が原因となる場合もあります。生活習慣の欧米化や高齢化社会に伴い心不全患者数は年々増加しており、「心不全パンデミック」とも呼ばれています。心不全は診断・治療が遅れると生命に関わりますので、我々循環器チームは心臓センターにおいて24時間365日体制で対応しております。

当院では薬物治療、冠動脈疾患に対しては冠動脈インターベンション治療、心房細動に対してはカテーテルアブレーション治療、徐脈性不整脈に対してはペースメーカー植込み術を行います。心臓弁膜症や心筋疾患などに対して外科的手術を始め高度先進医療が必要な場合は責任をもって大学病院等に紹介させて頂きます。

心不全の再発を予防し、生命予後を改善するためには生涯にわたって疾病管理を行う必要があります。当院では多職種で心不全チームを形成し、定期的にカンファレンスを行い、外来を中心に心臓リハビリテーションを行うことによりチームで心不全管理を行っています。

STAFF

  • 心臓リハビリテーション指導士:看護師、理学療法士、医師
  • 心不全療養指導士:看護師、作業療法士、薬剤師