診療科・センター・部門
心不全チーム

心臓リハビリテーション

心臓や下肢の血管の病気をお持ちの方へ

心臓リハビリテーションとは、心臓や下肢の血管の病気をお持ちの方が、「再発や悪化を予防」し、「元気で長生きすること」を目標に、運動・食事・服薬・生活習慣の改善などを行う総合的な医療のことです。

ご自分の5年後、10年後を考えたことはありますか?

思い描く生活を送るためには、病気の再発や悪化を防いでいくことも重要です。
心臓リハビリテーションは、心筋梗塞の再発予防や心不全による再入院を減少させ、健康寿命を伸ばすことへつながります。

「心臓の病気だから…」と、あきらめていることはありませんか?

心臓をいたわるために安静な生活を続けた場合、かえって体力が低下したり、体を動かすことは心臓に負担になるのではないかと不安になってしまい、やりたいことをあきらめてしまうことがあります。
心臓リハビリテーションでは、一人ひとりに合った安全なプログラムによって、体力が向上して楽に動けるようになるとともに、農作業や軽いスポーツ、旅行など、やりたいことを行なう自信がつきます。

下肢の血管の動脈硬化で歩きにくくなっていませんか?

下肢の血管の動脈硬化が進むと、足先まで血が届きにくくなり、痛みが出て歩きにくくなります。病状が進むと下肢の切断を余儀なくされることもあります。心臓リハビリテーションには、下肢の血流を改善させ、歩きやすくする効果があります。

心臓リハビリテーションで行うこと

心臓リハビリテーションは、長期に続けることでよりよい効果が得られます。
当院の外来心臓リハビリテーションの目標は、「適切な運動や心臓によい生活習慣を自宅でも続けられるようになること」としています。

運動療法

循環器内科医と心臓リハビリテーション指導士が、患者さん一人ひとりの病状に合わせたメニューで運動療法を行います。

  1. 準備体操
  2. 自転車こぎ・トレッドミル
  3. 整理体操

生活改善指導

食事や服薬、生活習慣に対する正しい知識を学習します。
循環器疾患には様々な病気があり、同じ病気でも重症度によって注意する点などが異なります。
お一人おひとりに合った内容をご説明します。

心臓リハビリテーション指導士より

質の高い心臓リハビリテーションを安心して行っていただけるよう、専門知識を持ったスタッフがサポートさせていただきます。病気の再発や病状の悪化を防ぎ、生き生きと充実した生活を送っていただけることを目標に、医師や看護師、理学療法士、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師と連携して患者さん一人ひとりに合わせたリハビリテーションを提供していきます。