セカンドオピニオン
セカンドオピニオン外来について
セカンドオピニオンとは?
患者さんが現在かかられている病気の診断や治療方針について、主治医以外の医師に意見を求めることです。これは、自らの治療に対して最良の方法を選択するための判断材料にすることが目的であり、セカンドオピニオン後は必ず元の医療機関にお戻りいただきます。
セカンドオピニオンの対象となる方
患者さん本人、あるいは患者さんの同意を得た御家族の方
(ご家族のみの場合、同意書および患者さんとの続柄を確認できるものが必要となります。)
セカンドオピニオンをお受けできない場合
- 現在の主治医に対する不満、医療過誤等に関する相談
- 相談に必要な資料を持参できない場合
- 主治医が了承していない場合
- 今までの治療の善し悪しの判断を目的とする場合
- 当院の専門外である場合
- 医療費の内容や医療給付に関わる相談
- 亡くなられた患者さんを対象とする場合
- ご本人の同意書および続柄を確認できるものを持参できない場合
セカンドオピニオン対応可能な疾患と担当医師
診療科 | 疾患名 | 医師名 | 曜日 |
---|---|---|---|
外科・消化器外科 | 乳がん | 和田 | 木曜日 |
外科・消化器外科 | 胃がん | 佐溝、光辻 | 火曜日 |
外科・消化器外科 | 大腸がん | 佐溝、光辻 | 火曜日 |
相談時間と費用
- 完全予約制(予約後、当院より紹介医へご連絡します。)
- 費用:30分まで 11,000円(税込)
以降、30分ごとに 5,500円(税込)
- 相談時間には主治医への報告書作成時間を含みます。
- 全額自費負担で、保険適用はありません。
- 問い合わせや予約には料金はかかりません。
- セカンドオピニオンにかかる時間は指定できません。
ご用意していただくもの
- 主治医からの診療情報提供書(任意の様式)
- 検査資料(検査結果、CT・MRI・レントゲンのフィルムなど)
- セカンドオピニオン外来 申込書(様式1)
- セカンドオピニオン外来 同意書(様式2)
- セカンドオピニオン外来 相談同意書(様式3)
- 受診予約券(予約後に当院から紹介元医療機関にFAXする書類)
- ⑤セカンドオピニオン外来 相談同意書(様式3)は家族のみによる相談の場合に持参していただく書類です。
- ご家族のみの場合、同意書および患者さんとの続柄を確認できるものが必要です。
- 各書類は、下記によりダウンロードしていただけます。
★受診日の1週間前までに上記①~⑥を2階 紹介患者受付窓口までご持参ください。
予約方法について
セカンドオピニオン外来は、医療機関からの完全予約制です。
ご予約の際には、
- 診療情報提供書
- セカンドオピニオン外来 申込書(様式1)
- セカンドオピニオン外来 同意書(様式2)
- セカンドオピニオン外来 相談同意書(様式3)
- 『セカンドオピニオン外来 相談同意書』(様式3)は、家族の方のみによる相談の場合のみ
に必要事項を記入の上、FAX(地域連携センター 079-565-8015)にてお申し込みください。お申し込みいただいた後、当院より予約日をご連絡いたします。
セカンドオピニオン外来の流れ

お問い合わせ
〒669-1321 三田市けやき台3丁目1-1
三田市民病院 地域医療連携室 地域連携センター
TEL:079-565-8607/FAX:079-565-8015