総合支援センターについて
当院の総合支援センターは、患者さんが住み慣れた地域で安心して生活ができるように医療機関同士が互いに連携を取り合い、切れ目のない医療を提供するための部門です。地域の医療機関、介護福祉施設、訪問看護師や介護支援専門員との連携が円滑に行えるように努めてまいります。

総合支援センターのご案内

紹介患者受付(紹介窓口)
地域の先生方からご紹介いただいた患者さんが安心して当院を受診できるように専用窓口を開設しております。紹介状を持参の上、来院ください。紹介窓口では、主に下記のような業務を担当しております。
- 地域の医療機関からの紹介患者の予約(診察・検査・入院)対応
- 事前の診療情報提供などの連絡調整の窓口対応
- 安心して治療の継続をするための受診報告等

かかりつけ医の紹介(逆紹介)
当院は、地域の先生方から紹介された患者さんの治療・検査等を実施するよう定められた病院です。そのため当院での治療後は、状態に合わせて地域の先生方へご紹介いたしますのでご理解・ご協力よろしくお願いいたします。かかりつけ医をお持ちでない方は、ご案内いたしますので受診時にご相談ください。

退院支援連携室
2階救急外来待合室の横にあります。主に下記のような業務があります。
入院された患者さんが適切な時期に適切な療養先に安心して退院または転院できるように、入院時から病棟担当の退院調整担当者(看護師・医療ソーシャルワーカー)が支援します。入院中の方はどなたでもお気軽にご利用ください。

入院支援連携室
2階中央受付の前にあります。主に下記のような業務があります。
- 検査や手術、入院に安心・納得して臨んでいただけるように患者さんへの術前指導や説明、術前のチェックを行い、不安や心配ごとの相談を伺っています。
- 薬剤師による内服薬の確認、入院時の持ち物・入院生活に関するご説明・医療費の相談
- 対象となる疾患でご入院される患者さんやご家族に対しては、各科の担当医師や看護師と連携し、入院中の治療、処置などの説明を行い、入院までの間の窓口になっています。

総合支援センターのその他の業務
患者相談窓口
病気やケガは私たちの生活に大きな不安や心配を伴うことが多くあります。
当院の患者相談窓口では、専門職が患者さんやご家族の方が持つこれらの問題を一緒に考え、安心して治療を受けていただけるように、問題解決のためのお手伝いをしています。全て解決できるわけではありませんが、患者さんやご家族とともに考えるきっかけになれるように努めてまいります。
※受付時間は、休診日以外の8時45分から17時となります。
がん相談
がんに関する不安や悩み、今後の過ごし方などを看護師を中心とした担当者が相談対応いたします。
在宅での療養支援、介護保健施設等との連携
在宅や施設にて医療や介護サービスを受けられている患者さんが入院された際に、地域の介護支援専門員(ケアマネージャー)、訪問看護師や施設と連携し、円滑に退院できるように調整を行います。
地域連携パス
地域の医療機関と協同し、一貫した治療・リハビリのスケジュール表(地域連携パス)を作成し、それに基づいた連携を行っております。地域で良質な医療を効率的かつ安全・適正に提供することを目的としております。