1月14日(土) 苦手科目克服セミナーを開催しました。 参加者が4名と少人数だったので、 先生を囲んで行うゼミ形式で行いました。 今回の講師は、当院の外科医師が担当で 解剖から術後の観察のポイントなどを 関連付けた内容で講義していただきました。 『とてもわかりやすかったです』と 参加者からも大好評でした。 次回は、3月25日(土)に 循環器内科医師による講義を予定しています。 &nb…
続きを見る
企業主催合同就職説明会に出展します。 ≪大阪会場≫ ●3月5日(日)12:00~17:00 グランフロント大阪 コングレコンベンションセンター 『文化放送ナースナビ』 ●4月2日(日)13:00~17:00 マイドーム大阪 『マイナビ看護学生就職セミナーMEGA』 ≪神戸会場≫ ●4月22日(土)13:00~17:00 神戸国際展示場3号館 『マイナビ看護学生就職セミナー…
続きを見る
看護部では、2018年以降に国家試験を受験する学生さんを対象とした 『苦手科目克服セミナー』を行います。 当院の外科医師が講師となり、 皆さんが苦手とする科目についてセミナーを行います。 セミナー終了後は、担当スタッフとの 茶話会を予定しています。 応募方法 お電話またはメールで申し込みをしてください。 電話:079-565-8605 (総務課) 平日(月~金) 9:00~17:…
続きを見る
当院への就職を検討されている看護学生の皆さんを対象とした インターンシップを行います。 実際に現場の雰囲気を感じながら、先輩看護師にいろいろな話を聞いてみませんか? 実習では見ることのできない姿を見ることができるかもしれませんよ・・・・・ ≪対象≫ 在学中の看護学生 (ただし、平成30年3月卒業の、当院の奨学金を貸与されていない方を優先します) ≪募集人数≫ 先着 4名程度…
続きを見る
12月17日(土) 第1回目の 茶話会を開催しました。 7名の学生さんの参加があり、 当院看護部のユニフォームを着て院内見学を行いました。 手術室の中を見学したり・・・ 当日たまたまダビンチの練習をしていたので、 見学しようと思っていたのですが・・・ 見学に行ったときには、 終わってしまっていて見ることができなかったのが残念 茶話会では、担当したスタッフとともに、 病院のあんなこと・…
続きを見る
看護部では、 看護師の国家資格を持ちながら 結婚や出産・育児などで今は医療現場を離れているけれど そろそろ再就職を考えている方を対象に 復職支援セミナーを開催いたします。 《内容》 【講義】 看護の動向 【演習】 採血・点滴の実技演習 尿道留置カテーテル挿入演習 気管内・口腔内吸引演習 など シミュレーターを利用した演習を行います。  …
続きを見る
★若手職員茶話会 12月17日(土) 13:30~15:30 看護部の若手職員が主催する病院見学と茶話会をおこないます。 私たちが普段着ているユニフォームを着用して 病院見学会を行います。 実際にはたらいている看護師から 病院のあんなこと・こんなこと・ 普段見ることのできない、裏側までお見せします。 ★苦手科目克服セミナー 1月14日(土) 13:3…
続きを見る
11月9日(水)に 当院の3階講堂で 院内糖尿病委員会が主催の糖尿病デーイベントが開催されました。 糖尿病専門医への相談コーナー 栄養士の相談コーナー リハビリのセラピストによる運動に関する相談コーナー 薬剤師による相談コーナー 看護師による血糖測定・相談コーナーなどが開かれました。 平日のお昼からの開催にもかかわらず たくさんの患者さんに参加していただきました。 各ブースに囲まれた中央には、 糖…
続きを見る
10月15日(土) 復職支援セミナーを開催しました。 今回は、3名の方が参加してくれました。 採血・静脈留置・尿道留置カテーテル挿入・吸引(口腔・鼻腔・気管)と看護の動向の講義を 行いました。 教育担当…
続きを見る
先日 病院をはなれ JR三田駅前にある『まちづくり協働センター』で 昼食を作ってきました。 就職して5ヶ月が経ち そろそろ独り立ちの時期に入っていく新人看護師の皆さんにとって とても辛く・しんどい時期に突入です。 今までは先輩方の厳重なサポートを受けながら 看護を提供していました。 しかしこれからは、自ら相談し、自ら考え行動しなければなりません。 自分自身で乗り越える必要のある壁が目の前に現れる時…
続きを見る