お産を迎える方へ
1. お産について
当院は、三田市内で唯一の分娩取扱い施設です。医師、助産師をはじめとする様々な職種が一丸となって、お産をサポートします。母児同室で母乳育児を推奨しつつもお母さんの休息にも配慮した「赤ちゃんとお母さんの両方に優しいケア」を行っています。
スタッフ
産婦人科医師、外来と病棟の助産師・看護師がお産をサポートします。院内の助産師のうち、約半数の9名が「アドバンス助産師」の認定を受けています。
三田市民病院4階東病棟では、
Instagramを更新中!
アドバンス助産師とは
自立して助産ケアを提供できると日本助産評価機構に認められた助産師のこと。当院のアドバンス助産師は名札にバッジをつけています。

2. 妊娠期
外来診察
- 外来と病棟のスタッフが妊娠中のお母さんに寄り添い、健康な妊娠生活が過ごせるように一緒に考えアドバイスします。
- 妊娠後期には、入院生活についてご説明し、安産に向けてサポートします。
- 赤ちゃんとお母さんの健康状態を確認します。
- バースプランを伺い、一人ひとりに合った出産ができるよう、サポートします。
- 出産後、すぐに赤ちゃんがおっぱいを吸えるように、乳房の観察とお手入れの方法をお話します。
助産師外来
38週前後の健康な妊婦さんを対象に助産師が担当します。保健指導を中心に、ゆっくり時間をとって出産を控えた妊婦さんとお話させていただきます。

3. 分娩期
- ご家族とともに、安産に向けてサポートします。
- 楽な姿勢で出産の準備をしましょう。お産の痛みを和らげるには、マッサージや呼吸法が効果的です。
- 分娩室に入るといよいよ出産です。分娩台はクッション性が高く、出産直前まで楽なスタイルで過ごすことができます。
- 夫の立会い出産もしていただけます。
- 分娩後の早い時期に抱っこや授乳をすることで、母子相互作用(愛着形成)が高まります。
- 陣痛室の付き添い・分娩時の立ち合いについては下記よりご確認ください。
日本では、帝王切開術時に麻酔科医師が関わらず行われているケースが約40%程あります。このような場合の多くは、産科医師が麻酔と手術の両方を行いますが、産科医師が手術に集中できないために安全性に不安が残ります。当院では複数名の常勤麻酔科医が勤務しており、休日夜間を含む24時間オンコール体制で、帝王切開術に麻酔科医師が周術期管理に関わり、妊婦さんと胎児の安全性を高めることに関与しています。


里帰り出産について
分娩予約が必要です。
妊娠30週頃までに、水曜日以外の平日15時~16時、中央受付にお越しください。(紹介状等は不要です)
分娩予約は里帰り先のご家族の代行でもかまいません。
里帰りの時期について
妊娠34週までに医師の紹介状を持ってお越しください。
骨盤位、前回帝王切開などの方は、32週までに受診をお願いします。
お電話で健診日の予約をお願いします。
- 水曜日以外の平日15時~16時
- 代表電話番号:079-565-8000
「里帰り1回目の妊婦健診の予約です。」とお伝えください。
筋肉注射による和痛分娩について
令和6年2月より「筋肉注射による和痛分娩」を一定の条件下で開始しました。
病院からご出産記念のプレゼント
ご出産の記念にベビー肌着と臍箱のプレゼントがあります。

お祝い膳
入院中に1回お祝い膳を提供しています。


(火曜または金曜の昼食。食物アレルギーの方は別の粗品を用意しています。)
4. 産褥期
- 母子同室で子育てのサポートをします。
- 母乳育児を推奨しています。
- 疲労感のあるときは、いつでも赤ちゃんをお預かりします。
入院中の指導
- 授乳指導(授乳方法、抱っこ、おむつ交換)
- 産褥指導(産後の母体の変化)
- 新生児のケア(赤ちゃんの成長や特徴)
- 沐浴指導と実施(赤ちゃんのお風呂の入れ方)

部屋の様子
和気あいあいと過ごせる大部屋(2~3人)と、赤ちゃんと2人でゆっくり過ごせる個室があります。入院中にお部屋のタイプの変更も可能です。




5. 退院後
母乳外来
- 退院後1週間目に、赤ちゃんの体重測定、乳房の状態を観察します。
- 退院後に、乳腺炎などのトラブルが起こった場合もご相談ください。適宜対応します。
- 他院で出産された方も受け付けています。(電話で予約してください。完全予約制)

イベント
マタニティークラス
日時:毎月第1~第3月曜日(月3回)13時~15時
場所:別館 会議室棟2階第3会議室
指導室内容:
- 第1回 妊娠中の栄養、妊娠経過、症状と対応
- 第2回 母乳栄養について、出産準備用品、病棟案内
- 第3回 入院の時期、分娩経過と過ごし方、入院生活について
対象 | 当院で出産予定の妊婦さん |
---|
- 病棟助産師・管理栄養士が担当します。
- ご予約は、外来Aブロックカウンターのファイルにご記入ください。
- 当日は、母子手帳とテキストをご持参ください。

両親学級
日時:偶数月の第4日曜日 13時~15時
場所:予約時にご確認ください。
内容:分娩経過について、妊婦ジャケット着用体験など
対象 | 当院で出産予定の夫婦 |
---|
- ご夫婦で一緒に出産・子育てについて勉強します。
- 完全予約制です。電話で予約していただくか、受診時にお声をかけてください。

マタニティヨガ
妊婦さんを対象にヨガ教室を開催しています。当院助産師のインストラクターが担当します。開催日時は外来でお尋ねください。

産後ケア
当院では、毎週2回(木曜日・金曜日)、9時~16時の通所型の産後ケアを実施しています。おおむね生後4カ月までが対象です。
授乳指導や沐浴、赤ちゃんの計測など、ご希望のスケジュールに沿ってケアを実施致します。休息中は赤ちゃんのお預かりもできます。
料金はお弁当とドリンクがついて、通常は2,100円です、ふたごちゃんのご利用も可能です。(+100円/1時間)
産後ケアをご希望の方は、三田市のホームページ内、産後ケア事業のページから、三田市産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書フォームを入力し、申請してください。
申請後、市から利用券が手元に届いてから、病院の代表079-565-8000に連絡し、“産後ケア希望”とお伝えください。



