|
 |
外科
●スタッフ紹介
和田 隆宏 部長
日本外科学会専門医 日本消化器外科学会認定医
乳癌学会認定医
|
 |
藤原 英利 部長
日本外科学会専門医 指導医 日本消化器外科学会専門医 指導医 日本消化器病学会専門医
指導医
日本超音波医学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 |
|
|
藤田 恒憲 |
副部長 |
日本外科学会専門医、日本消化器外科学会認定医、日本消化器病学会専門医 |
松本 拓 |
副医長 |
日本外科学会認定医 |
西村 透 |
医員 |
|
鈴木 晶子 |
医師 |
|
政井 陽子 |
医師 |
|
|
●診療内容の概要
当院外科では次のような疾患を主に診療しています。
・ |
消化管疾患: 食道、胃、小腸、大腸の癌や良性腫瘍、炎症性疾患(胃、大腸ポリープ、胃潰瘍、虫垂炎など)
|
・ |
肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓の疾患: 各臓器の癌や良性腫瘍、胆石、胆嚢炎、膵炎など
|
・ |
肛門疾患: 痔、肛門腫瘍、肛門機能障害など
|
・ |
乳腺の疾患: 乳癌や良性腫瘍、乳腺炎など
|
・ |
乳腺エコーは、月曜、火曜、金曜が検査日です。(予約制) マンモグラフィーは、月曜、火曜、木曜、金曜が検査日です。
|
・ |
ヘルニア: 鼠径ヘルニア、大腿ヘルニアなど
|
・ |
腹部救急疾患: 腹部外傷や腸閉塞など |
・ |
腹腔鏡手術: 胆石症、大腸、虫垂、胃、腸閉塞など
|
・ |
その他: 外傷、下肢静脈瘤、ひょう疸などの一般外科 |
認定施設に指定されている学会: 日本外科学会、日本消化器外科学会、日本消化器病学会、日本大腸肛門病学会、日本乳癌学会
●診療の方針
食道、胃癌、大腸癌をはじめとする消化器癌に関してはQOLをなるべく損なうことなく安全で根治性の高い治療をめざし、外科手術だけでなく内視鏡による粘膜切除や放射線治療なども集学的にできるよう消化器内科とも連携を密にしています。手術に関しては最新の医療機器を積極的に導入し、安全で質の良い手術をめざしています。最近では腹腔鏡による手術を胆嚢だけでなく胃・大腸にまで行っています。
乳癌については乳房温存手術が増えていますが、本治療法に欠かせない放射線療法のできる病院としての特徴を生かし、適切な手術適応のもとに積極的に対応しています。
また最近の癌化学療法の進歩に伴い、消化器癌、乳癌については積極的に化学療法を導入しています。さらに患者様の利便性を向上するために、外来でも化学療法ができる体制をとっています。
●2007年おもな手術の症例数
全身麻酔症例 |
265例 |
腰椎麻酔症例 |
85例 |
胃癌 |
36例 |
大腸癌 |
52例 |
乳癌 |
41例 |
胆石症 |
59例 |
ヘルニア |
79例 |
虫垂炎 |
28例 |
|
 |