本文へジャンプ三田市民病院

CONTENTS
基本理念
病院の概要
病院の特色
交通・駐車場のご案内

館内(施設)のご案内
■ 診療部及び看護部のご案内
   ・内科
   ・消化器科
   ・循環器科
   ・小児科
   ・外科
   ・整形外科
   ・形成外科
   ・脳神経外科
   ・皮膚科
   ・泌尿器科
   ・産婦人科
   ・眼科
   ・耳鼻いんこう科
   ・リハビリテーション科
   ・放射線科
   ・麻酔科
   ・臨床病理科/臨床検査科
   ・薬剤科
   ・看護部看護課
救急外来のご案内
外来のご案内
入院のご案内
すこやか(病院広報誌)
地域医療連携室
医師臨床研修のご案内

トップページへ戻る

診療部及び看護部のご案内 臨床病理科/ 臨床検査科

●スタッフ紹介
木ア 智彦 部長木ア 智彦 部長

日本病理学会病理専門医
病理専門医研修指導医
稲田 臨床検査技師長稲田  診療部次長
    (臨床検査科技師長)

 

●特色
   臨床病理科は、生検や手術で得られた組織材料を標本にして顕微鏡下で診断する病理診断と体から擦過物、喀痰、尿、体液(胸水、腹水など)の材料 を標本にして異常細胞を調べる細胞診を行います。これらの方法は、とりわけ腫瘍診断(癌診断)に有効です。また、手術中の迅速診断も行っています。

   臨床検査科は、一般検査、血液検査、生化学検査、血清検査、輸血検査、病理検査、微生物検査、生理検査の8部門で構成されています。各検査は、臨床検査技師免許を有した技師が担当し、又、病理検査においては、学会の認定する細胞検査士が生理検査の超音波検査においても超音波検査士が実施し、質の高い検査体制を確保しています。検査結果報告は限られた検査項目ですが、40分程度にてオンライン報告を実施しています。急性期医療に対しては、当直体制で診療支援を実施します。

●臨床検査科の基本理念
1. 急性期医療に対応し、高精度な検査結果を迅速かつ正確に臨床側に提供することで診療を支援し、その向上に寄与します。
2. 検査システムの改善を行い、業務の効率化を図ります。
3. 臨床の実体や検査の採算性を考慮し、検査項目の見直しを図ります。

●認定資格
日本臨床細胞学会認定細胞検査士 2名
国際細胞学会認定細胞検査士 2名
日本超音波学会認定超音波検査士 心臓2名、腹部領域3名、泌尿器領域1名、体表臓器1名
第一種衛生管理者 1名
健康食品管理士 1名

●主な検査機器
生化学自動分析装置(2台) 全自動感受性細菌測定装置
血液自動血球分析装置 凍結組織切片作製装置
全自動血液凝固分析装置 全自動染色装置
全自動尿中有形成分分析装置 自動包埋装置
血液ガス分析装置 超音波診断装置(4台)
糖尿病システム 心電図ファイリングシステム
全自動血糖測定装置 心電計(3台)
自動グリコヘモグロビン測定装置 長時間心電図解析装置
自動血沈計(2台) 長時間心電計(5台)
全自動電気泳動装置 トレッドミル運動負荷装置
自動採血管準備システム(2台) 脳波計
アンモニア測定機器 呼吸機能検査システム
血液製剤専用保冷庫・温度管理付(3台) 多機能筋電計
血液保管用冷凍庫・温度管理付 デジタル画像電送・ファイリングシステム
感染対策サポートシステム 四肢血圧計測定装置